運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1984-05-10 第101回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

清水説明員 宇宙開発自分の力でやっていくという基本的な理由は、宇宙利用自分の力で自在にやれるようにするというところが一番大きいと思います。それから宇宙開発から出てまいりますいろいろな波及効果がたくさんございます。例えば宇宙の産業が興るとかあるいは科学技術的な知見のすそ野が広く広がるとか、そういう波及的な効果もたくさんあると思います。

清水眞金

1984-05-10 第101回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

清水説明員 非常に難しい問題でございますが、基本的には日本で全部つくって、全部自分でやれるというのが一番望ましい。ただ、宇宙開発につきましては利用の方の要請も別途ございますし、それにできるだけ合わせた形で開発というものを進めざるを得ないということになりますと、できるだけ使えるものは使っていこうという形がとりあえずはやむを得ない状況ではないかと思っております。  しかしながら、ことしの二月に改訂いたしました

清水眞金

1984-05-10 第101回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

清水説明員 ひまわり二号につきましては、昨年の十一月に至りまして、これは打ち上げましてから約二年三カ月を経過しておりますけれども、VISSRと申しまして地球からの画像をとります走査鏡に異常が生じまして、一月に至りまして古いGMSと交代しております。  それの原因につきましては、三月から宇宙開発委員会原因究明と今後の対策を検討審議いたしまして、きのう発表したわけでございますが、その対策の内容につきましては

清水眞金

1984-04-27 第101回国会 衆議院 決算委員会 第10号

清水説明員 ランドサットのデータにつきましては、提供の方法が二つございまして、一つは、市販の形で、リモートセンシングセンターというところを通しまして、一般の方に市販提供をしているということがございます。それからもう一つは、ランドサットデータをどういうふうにすればよりよく利用することができるかということを研究開発するために、その研究開発を行ってくれるところに提供するということがございます。

清水眞金

1984-04-18 第101回国会 衆議院 逓信委員会 第6号

清水説明員 今まで通信衛星二号を利用して公社が行います公衆電気通信業務から出てくる役務を自衛隊に提供することがどうかということは検討いたしまして、公衆電気通信法範囲内で行われるのならば特に問題はないという結論を得ておるわけでございます。それ以外のことにつきましては、特に現在検討はしておりません。

清水眞金

1984-04-18 第101回国会 衆議院 逓信委員会 第6号

清水説明員 お答えいたします。  今、先生がおっしゃいましたのは、新聞で見ましたところでは恐らく通信衛星三号のことをおっしゃっているのかと思いますけれども、現在のところ防衛庁通信衛星三号の利用計画があるというふうなことは特に伺ってはおりません。今後もしそういうような御要望というものが防衛庁の方から出されれば、その時点関係省庁間において対応等につきまして検討することになるのじゃないかというふうに

清水眞金

1984-04-06 第101回国会 参議院 逓信委員会 第4号

説明員清水眞金君) 静止軌道に何個衛星が打ち上げられるかという問題は非常に技術的に難しい問題でございますけれども、今先生がおっしゃった百八十個と申しますのは、大体二度ぐらいないと電波が混線するだろうと言われていたところから出てきているかと思います。ところが、実際には電波の混線の問題でございまして、例えば一度違いますと距離的には約八百キロ違うということで、衛星が上空でぶつかるということはほとんど考

清水眞金

1984-04-06 第101回国会 参議院 逓信委員会 第4号

説明員清水眞金君) 今後二〇〇〇年までの間にどの程度のことをやるのかという御質問でございますけれども、我が国宇宙開発は、宇宙開発委員会が今後十五年間の開発の指針を示しました宇宙開発政策大綱、これに基づきまして進めているところでございます。  それで、この宇宙開発委員会では、最近における我が国技術開発の進展とか、あるいは世界の宇宙開発の動向とか、そういうものを踏まえまして、一昨年九月に、長期ビジョン

清水眞金

1981-04-17 第94回国会 衆議院 環境委員会 第6号

清水説明員 マイクロ波による公害処理技術状況、全体のことはちょっといま正確に把握しておりませんが、聞いております範囲ではまだ具体的には使われておりません。現在新技術開発事業団におきまして、先生指摘のございましたように五百キロワット級高出力マグネトロン製造技術というものを開発中でございますが、この技術が成功いたしますと、近い将来マイクロ波による下水汚泥等のいわゆる大量廃棄物溶融固化処理にも

清水眞金

1981-04-17 第94回国会 衆議院 環境委員会 第6号

清水説明員 お答え申し上げます。  科学技術振興費が約数千億円ございますけれども、その中で環境保全関係研究開発費が約百十億円程度ございます。その中でこの廃棄物処理に関する研究開発関係省庁で行っておるということになっております。  それからさらに、いま先生研究成果実用化のことを強調しておられましたが、この研究成果実用化の制度といたしまして、新技術開発事業団というところに、その研究成果である

清水眞金

1978-08-07 第84回国会 衆議院 決算委員会 第18号

清水説明員 お答え申し上げます。  地震予知の一元化につきましては、先生指摘のように、非常にむずかしい、かつ非常に大事な問題でございます。  現在どういう情勢にあるかと申しますと、地震に関する研究とか観測につきましては、まだ研究段階を脱していない。今度の法律におきましても、東海地域につきまして非常に多くの機関が集中的な観測網を張りまして、それを気象庁の方に、常時監視データを集中して結びつけた、

清水眞金

1978-06-14 第84回国会 衆議院 建設委員会 第15号

清水(眞)説明員 お答え申し上げます。  地震現象と申しますのはなかなか確認がむずかしい地下深部に起こるものでございまして、起こり方にいたしましても、顕著な前兆を伴う場合とそういうものを余り伴わない場合とあるわけでございます。さらに発生する場所につきましても、いわゆる内陸の直下に起こるものから、場合によっては非常に遠くの海底の深部に起こるもの等いろいろあるわけでございまして、これらを予知する技術

清水眞金

1978-05-12 第84回国会 参議院 災害対策特別委員会 第7号

説明員清水眞金君) 本来、国土地理院の方からお答えいたすべきかもしれませんが、ちょっとかわりまして御答弁申し上げます。  御指摘のように、第三次計画では、水準測量全国にわたりまして二万キロを五年で改測するというふうに予定されております。さらに、精密測地網一次基準点測量といたしまして六千点を五年で改測するということが決められております。これの実施状況でございますが、一昨日も答弁がございましたように

清水眞金

1978-05-12 第84回国会 参議院 災害対策特別委員会 第7号

説明員清水眞金君) おっしゃるように、予算の拡充は非常に重要な問題でございますけれども、いままで昭和四十年から始まりましたこの三次にわたる計画に沿いまして、必要な研究観測強化とかあるいはデータの集中、そういうふうなものを進めてきたわけでございますが、特に一昨年東海大地震の危険が指摘された時点から、政府としても非常にこれを強力に進めるというふうな形で取り組んでおりまして、特に先生方の御助力を得て

清水眞金

1978-05-12 第84回国会 参議院 災害対策特別委員会 第7号

説明員清水眞金君) お答え申し上げます。  いま末広参事官の方からお答え申し上げましたように、地震予知研究観測測地学審議会の三次にわたる計画に基づいて行われているわけでございますけれども、現在進められております第三次計画に投資いたしました金額は、五十三年度予算も含めまして約百五十億、正確には百五十億をちょっとオーバーする額が投資されております。

清水眞金

1978-05-10 第84回国会 参議院 災害対策特別委員会 第6号

説明員清水眞金君) 御説明いたします。  地震関係の、地震予知関係人員につきましては、昭和四十年近くから相当な、ほかの例に比べればかなりの規模でふえておりまして、現在は直接その予知関係あるいはまあ地震関係にもっぱら従事しております者が約三百四十名ぐらいでございます。それから、関連していろんな全国で施設の監視とかあるいは観測に従事しております者も入れれば約千六百名というふうな数字が出ておるわけでございます

清水眞金

1978-05-10 第84回国会 参議院 災害対策特別委員会 第6号

説明員清水眞金君) 非常にむずかしいんでございますけれども、基本的には東海地域同様に観測網を完全にと言いますか、かなり程度整備してデータを常時監視いたしまして、それから判定会のようなものをすぐに活動できるような形にもっていけば、ほかの地域につきましても大きな地震だったらとらえられるようになるんじゃないか。現在は、そこまでいっていない地域につきましてはなかなかむずかしいというのが現状だと思います

清水眞金

1978-05-10 第84回国会 参議院 災害対策特別委員会 第6号

説明員清水眞金君) いまの、基本的に言えば末広参事官がお答えしたとおりでございます。ちょっと重複する点がございますけれども、一応科学技術庁の見解ということでございますので申し上げますと、一般的にはやはり地震予知技術というのはまだ研究あるいは開発すべき部分が多い。つまり、したがいましてマグニチュード6とかあるいは7とかその辺のところを完全にきれいに予知するということはまだできない段階でございます。

清水眞金

1978-04-21 第84回国会 衆議院 地方行政委員会 第17号

清水説明員 地震予知を的確に進めるために、研究観測の体制の強化が望まれるわけでございますけれども、現在の地震予知と申しますのは、まだ確立された技術体系がはっきりあるわけではないのでありまして、非常に広くいろいろ多岐にわたる観測を行う必要がある。さらに、大学の占める割合がかなり多いわけでありまして、研究とかあるいは開発が行われているというふうな段階でございます。したがいまして、多くの大学とか国の研究機関

清水眞金

1978-04-21 第84回国会 衆議院 地方行政委員会 第17号

清水説明員 御指摘のとおり、地震予知はいまだいろいろ研究あるいは開発すべき要素が非常にございます。したがいまして、今回の法律におきましても防災の基本になる地震予知情報を的確に出すためにいろいろ研究開発を進めるべく、法律で制定されておるわけでございます。従来から地震予知研究開発測地学審議会というところの計画に基づきまして関係省庁が協力して進めておるわけでございまして、今回もこの法律の趣旨に基づきまして

清水眞金

1978-04-20 第84回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第11号

清水説明員 必要な観測設備に関します予算は、基本的にはその測地学審議会計画の線に沿いまして各省庁から予算要求されるわけでございます。それを地震予知推進本部におきまして取りまとめ、あるいはその重点づけをする、さらに大蔵省、財政当局等にまとめて説明いたしまして、その確保を図るというふうなことをやっておるわけでございます。それから念のために、たとえば地震が起きました場合に急遽こういうところに観測網が欲

清水眞金

1978-04-20 第84回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第11号

清水説明員 お答えいたします。  地震予知につきましては昭和四十年以来三次にわたります測地学審議会地震予知計画の線に沿いまして進められてきたわけでございますけれども、本年度はその第三次計画最終年度に当たるわけでございます。  それで、その遂行状況でございますけれども、ほぼ一部を除きまして大体計画に盛られましたところをカバーしてきたというふうに考えておるわけでございます。その結果、大きな地震前兆

清水眞金

1978-04-18 第84回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第9号

清水説明員 いま末広気象庁参事官の方からお答え申し上げたとおりでございますが、多少重複いたしますけれどもお答えしますと、要するにこの地域は、四十五年に地盤の異常隆起が報ぜられまして予知連によって観測強化地域に指定されたわけでございますが、その後、測地学審議会のいわゆる第三次地震予知計画に関する建議の線に沿いまして測地測量あるいは微小地震観測、それからひずみ観測傾斜観測、そういうふうなものの整備強化

清水眞金

1978-04-18 第84回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第9号

清水説明員 科技特で出ました御意見がちょっと問題になりましたので私の方から申し上げますと、まず一般的には地震予知というのは確立されてはいないということが事実でございます。ただ、東海地域等につきましては、一昨年以来非常に観測網を密に置きまして、さらにそういうデータを集中し、さらにその集中化されたデータにつきまして気象庁において常時監視をしております。さらに、その常時監視しておるデータを一流の学者がいつでも

清水眞金

1978-04-18 第84回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第9号

清水説明員 お答えいたします。  現在、地震予知に関連いたします人員といたしましては、五十三年度現在で、直接の人員が約三百四十名でございます。さらに、間接の方々を加えれば、トータルで約千六百名ということでございます。この数は、決して多い数ではございませんので、今後いろいろ各研究機関における定数の確保あるいは観測網の充実に応じます人員確保、そういうものに努めていきたいというふうに考えております。

清水眞金

1978-04-13 第84回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第8号

清水説明員 御質問は二つあったと思いますが、一つは、強化地域に関する観測をどういうふうに行うかという点でございます。これは、いま気象庁末広参事官の方から御説明のございましたとおりでございますけれども、強化地域に係る観測網整備につきまして、いわゆるその強化地域に係る予知情報を出す責任が新たに気象庁の方にかかったわけでございますので、そのところからの要請をもとに、関係機関連絡協議をしながら計画

清水眞金

1978-04-13 第84回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第8号

清水説明員 お答えいたします。  わが国の地震予知につきましては、いまだ開発あるいは研究すべき部分かなり多く残っておりまして、そのために予知技術につきましても、完全に確立されたという段階にはいまだ至っておらないわけでございます。したがいまして、予知を行うためには、大学とかあるいは国の多くの研究機関におきまして、それぞれの業務に密着した形で、特色を生かしたいろいろな研究及び観測が行われている、これが

清水眞金

1978-02-09 第84回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

説明員清水眞金君) お答えいたします。  地震予知情報伝達システムにつきましては、すでに昨年の十月から科学技術庁未来工学研究所に委託いたしまして研究を進めておるところでございますけれども、今回、一月十四日に伊豆大島近海地震が発生いたしまして、余震情報によってパニックが起きたというふうな事態がございましたために、これに追加いたしまして、急遽一月の二十五日、二十六日の二日間にわたって、電話インタビュー

清水眞金

1978-02-09 第84回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

説明員清水眞金君) 地震につきましては、御指摘のように、いろいろまだ問題があるわけでございますけれども、まず一番問題だと思いますのは、地震予知技術というものがいまだ確立していないというところであると思っております。したがいまして、そういうふうな地震予知技術を確立するために、研究観測、そういうものを一層強化して行う必要があるというふうに考えておるわけでございます。それから、したがいまして、そういうふうな

清水眞金

1978-02-09 第84回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

説明員清水眞金君) 先生指摘のとおり、過去にいろいろ発生いたしました地震の例を見ますれば、やはり地震発生の直前に動物挙動等に異常が発生したというような報告は数多くなされておるわけでございます。ただし、現在の地震予知に関する研究観測は、大体国のあるいは大学地震計、そういうふうな研究が重点に進められておりますけれども、動物挙動あるいは地下水の変化、そういうふうな民間情報に関しましては、現在まだ

清水眞金

  • 1